こんにちは。tillata(ちらた)です。
今日は、カリグラフィー用品を扱うおすすめネットショップをご紹介します。
・どういうお店があるの?
・おすすめは?
・ネットショップはどこを信用していいかわからない
という方向けに書いてみました。
この記事では、わたしが実際利用してみて良かったなと思うところをご紹介していきます。
順番は関係なく、どこもおすすめです。
Contents
Paper Tree
2021年でおそらく、国内最大級? と個人的に思っているお店。
Paper Tree
https://www.papertree.jp/
九段下に実店舗あり。
Paper Treeカリグラフィー用品通販ページ
https://www.papertree.jp/SHOP/178962/list.html
ペン先、ペンホルダー、インクたくさんあります。
カリグラフィー用品が豊富。
カリグラフィーのインクが多いです(※万年筆いんくではありません)。
お金がいくらあっても足りないレベルに品ぞろえ豊富ですので、是非のぞいてみてください。
【BASE】Noblish Calligraphy
Noblish Calligraphy(ノーブリッシュ カリグラフィー)
カリグラフィー用品の専門店
品ぞろえがいいんですよね~。
初期のころから現在まで、おそろく一番お世話になっております。
カリグラフィーをより頑張れたきっかけのお店。
こちらのお店に出会わなければ今のわたしはないかもというくらい、カリグラフィーに前向きになれた道具を変え揃えられました。
【BASE】 リバティカリグラフィー
ペン先、軸(ペンホルダー)、インク、定規など、ほかに扱いがない商品がたくさんあります。
けっこう珍しいのでは??
というものが多く、欲しいもの盛りだくさん。
BASE(ベース)のアプリからも見られます。
たまにクーポン配ってたりもします。
HOKUSHIN インク&カリグラフィー
有限会社 北晋商事
●HOKUSHIN インク&カリグラフィー●
北海道札幌市の会社
●カリグラフィー用品の主な取扱メーカー(ペン先、ペン軸など)ほか●
・ウィリアムミッチェル
・マニスクリプト
・ブラウゼ
・スピードボール
・ジョンニール
・カランダッシュ
・各社左利き用品
・オリジナル製品
ここの好きなところは、
・ペン先のばら売り&セット売りがある
・種類が豊富
です。
試してみたい道具が盛りだくさんですよ~。
【楽天】カリグラフィーショップ
株式会社カリグラフィー・ライフ・アソシエイション
ここも各種ペン先、軸がそろっています。
また、ここのお店はカリグラフィーの本が豊富です。
テキストや作品集があります。
余談
その他のお店の紹介。
Amazon
・Amazon(アマゾン)
ここにもいろいろあります。
本、ペン先など。
(最近中国の業者が多いので、そこはちょっと避けた方が良いかもと思いますが)
まとめ
以上です。
いかがでしたでしょうか。
ここ2~3年でとても便利になりました。
海外製品の扱いが一気に増えました。
金具がついているオブリークホルダーの扱いが始まったのが個人的に大きなニュース。
今まで国内で手に入るものは、スピードボールのオブリークホルダーしかありませんでしたしね。
自分のカリグラフィーライフががらりと変わったくらいです。
ネットに支えられてもいますし、これからも確実にお世話になっていく予定です。