ペン軸

【ペン軸】手持ちのストレートホルダーと軸の選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。tillata(ちらた)です。

わたしは趣味でカリグラフィーを書いています。

今日は、自分が持っているストレートホルダーのご紹介です。

ストレートホルダーとは?

まずはストレートホルダーのこと。

まっすぐなペン軸のことをいいます。

カリグラフィーのつけペンは、軸とペン先に分かれます。

好きな軸に、好きなペン先をつけられるのです。

組み合わせをバイキングのように選べるのです。

今日は、そのうちの軸の方にスポットを当ててみます。

ストレートホルダーの種類と選び方

まずは全員集合写真から。
これが全てではないのですが、目についたものを書き集めてみました。

主にプラスチック製木製に分かれます。

また、ストレートホルダーとオブリークホルダー兼用の軸も中にはあります。

選ぶ基準としては

・デザインが気に入っているか?

・お気に入りか?

・握りやすいか?

・書きやすいか?

・太さは大丈夫か?

・手汗などがあっても滑りにくいか?

・重心はどうか?(重さのバランスは良いか?)
全体的に重さはどうか?

・書いていて疲れにくいか?

・手にフィットするか?

といったところでしょうか?

あと1つ加えるなら、インスタ映えする・SNS映えするか? です。

写真を撮ってネットなどで発信する場合、見た目も視野に入れておきます。

ペン先と軸のメーカーが違っていても、だいたい入ります。

わたしの場合、入らないことは今のところありません。

スピードボール:ストレートホルダー

最もポピュラーな軸。

安い、握りやすい、書きやすいの三拍子がそろっています。

▲アマゾンのリンクはセットのみですが、世界堂など実店舗ですとばら売りがありまして、数百円で手に入るはず……。

▲スピードボールはわたしの1番の愛用でもあります。

コミック用ストレートホルダー

文房具店の画材の漫画コーナーにある軸。
アニメイトさん、世界堂さん、トゥールズさんなどでも。

わたしは新宿東口のトゥールズさんで購入しました。

上段はGペンでも有名なタチカワさんのペン軸。

中段と下段は東京スライダさんのSLペン。

握る部分や素材の違いが豊富なので、自分にあった軸探しも楽しい所。

コミック用ですと握る部分がラバー製(ゴム製)だったりして、長時間書いても大丈夫な仕様になっています。

インクが付いても落としやすいのも特徴の1つかなと思います。

カリグラフィー用のペン先も使えますし、もちろん、Gペンも入ります。

写真のカッパープレート体はオブリークホルダーの方が書きやすいのですが、ストレートホルダーとGペンでも十分書くことができます。

海外製:木軸ストレートホルダー

カリグラフィーのペン先とセットになっていたものです。

一番下のものはブラウゼ。

上から2番目……、これはインク留め付きです。

このように、ペン先の下にインク留めがある便利な軸。

横から見るとこのような感じ

軸単体ですとこのような感じです。

面白いですよね。

インクが垂れない&長持ちするのでおすすめです。

【ストレートホルダー/オブリークホルダー兼用】モブリークホルダー

つづいて兼用の軸。

1本あればオブリークホルダーにもなります。

金属のフリンジを差すだけで完成。

差し込み口がたくさん。

そこに、写真のような金属をつけます。

また、中心の握る部分は空洞になっており、ペン先を収納できるという優れもの。

軸をひねっていくことで分解できるのですよ。

って、いかんいかん、ストレートホルダーの話なのにオブリークホルダーになってしまいました^^;

モブリークホルダーはいろいろな色がありますので、組み合わせてみるとより楽しくなりそうです。

アシェット(雑誌の付録)

ラストは、こういうものもありますということで、アシェットさんの付録。

何年か前に「週刊カリグラフィー」という140号くらい続いた分冊雑誌がありまして、その第1号の付録です。

まとめ

以上でした。

特徴的なものを主に紹介してみました。

ストレートホルダーは本当に種類が多いと思います。

店頭で握ることができる場合は、いろいろと試してみてくださいね。

ではでは、楽しいカリグラフィーライフを。

ABOUT ME
tillata(ちらた)
カリグラフィーと万年筆のインクが好きな人。 &インク沼。 カリグラフィーの魅力を発信。始めたい方、初めての方、初心者の方向けに役立つ情報を書いていきます。